美しいふすまをつくります。
›
美しいふすまをつくります。
› MY ALBUM
MY ALBUM
和モダン その25. 縞は粋! 縞を楽しむ!
和モダン その24. 襖が中心のインテリア
和金物 〈ぶら釻〉 市女笠(いちめがさ)
和モダン その23. 片引戸に絹目の和紙を張りました。
楽しい手摺りの染紙いろいろー2 襖design 和紙collection
和モダン その22. ディスプレイの壁面に使用された和紙
茶室の引手 丸と楕円
縦縞模様のふすま織物 襖design 織物collection
奥ゆかしい秋草文様のふすま紙 襖design 和紙collection
和モダン その21. 天井にふすまに使う絹地を張りました。
楽しい手摺りの染紙いろいろー1 襖design 和紙collection
建築探訪 吉田五十八設計「旧猪俣邸」二つの茶室〈台目〉
「細うず」「太うず」文様の襖紙 襖design 和紙 collection
和モダン その19 「ふすま」のあるリフォーム
巾広の大判の手漉き和紙・・・雲肌(くもはだ)紙
和モダン その18 取り合せの愉しみ・・・お題は「竹」!!
建築探訪 吉田五十八設計「旧猪俣邸」二つの茶室〈四畳半編〉
金色・銀色の布目模様の手漉き和紙 襖design 和紙collection
フチの話 2. 木地のふすまの椽(フチ)
和モダン その17 地袋の柄がさりげなく目をひきます。
秋草模様のふすま紙
「麻の葉」柄の透かし模様の手漉き障子紙
連続TV小説「おひさま」須藤家のふすま2.(中抜きぶすま)
連続TV小説「おひさま」須藤家のふすま1. (陽子さんの部屋)
茶室のふすま 「波に鱗鶴」の襖を仕立てました。
京からかみの魅力 竜安寺紋様(りゅうあんじもんよう)
和モダン その16 リビングにモダンアートのようなふすま紙
和モダン その15 桜を散らしたちょっと小粋なふすまです!
襖design 引手collection シルバー色のモダンな引手
和モダン その14 玄関収納に上質なふすま
フチの話 1. 本漆のふすまの椽(フチ)
和モダン その13 洗練された焼き箔の美
モダンなマーブル模様のふすま紙・・・彩雲紙 越前和紙の魅力
和モダン その12 テーマはモダン! 茶の間編 襖張替え記2.
和モダン その11 テーマはモダン! 客間編 襖張替え記 1.
茶室のふすま紙 その1. 上質な越前鳥の子紙(特漉き)
和モダン その10 ふすま紙と引手の取合わせ〈瓢箪〉
佇まいの美しい昭和の洋館 建築探訪 その3
茶室金物 その1 無双釘(むそうくぎ)
和モダン その9 篭目(かごめ)の柄のモダンな襖。
襖desigin 和紙collection 桜の柄のふすま紙
和モダン その8 襖の演出〈華やかなふすま〉
和モダン その7 柿渋和紙を壁面収納に貼りました。
京からかみの魅力 笹蔓 (ささづる)
茶室の太鼓襖 茶道口・給仕口・洞庫
和モダン その6 太鼓襖はモダンな襖に仕上がります。
引手の美 宣徳(せんとく)仕上げの品格のある引手
京からかみの魅力 さざ波
前のページ
次のページ
Posted by fusuma at 2025/05/23
このBlogのトップへ
このページの上へ▲
関連リンク
襖design公式HP
プロフィール
fusuma
ブログ内検索
QRコード
アクセスカウンタ
<
2025年
05
月 >
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
最新記事
茶室の腰張り 施工編
(10/31)
波透かしのデザイン、モダンな引手 襖desiig 引手collection
(9/29)
襖仕立ての物入れに絹地を貼って仕上げました
(7/31)
手漉き襖紙の魅力(金布目 紺) 襖design 和紙 collection
(5/31)
和モダン その43. 素敵に張替え、麻の葉柄の襖紙
(3/31)
手漉き襖紙の魅力(短冊) 襖design 和紙collection
(2/28)
柏の葉と松葉の愉しい引き手 襖design 引手collection
(1/31)
七宝文様の襖紙 2. 襖design 和紙 collection
(12/30)
七宝文様の襖紙 1. 襖design 和紙 collection
(11/30)
木建具に瓢箪の引手の取り合せ
(10/28)
画像一覧
過去記事
2023年10月
2023年09月
2023年07月
2023年05月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年08月
2022年07月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年01月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2020年12月
2020年11月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2008年11月
最近のコメント
Lamont Pulsford / 聴秋閣の葵の柄の襖 ・・・
Cecil Holloman / 聴秋閣の葵の柄の襖 ・・・
Melodee Rousseau / 聴秋閣の葵の柄の襖 ・・・
India McWhae / 聴秋閣の葵の柄の襖 ・・・
Scot Fullwood / 聴秋閣の葵の柄の襖 ・・・