
2023年10月31日
茶室の腰張り 施工編
ご依頼をいただきました8畳広間の茶室の腰張りの施工をご紹介します。
点前座は手漉き西の内紙、客座は手漉きの湊紙濃紺を貼りました。

点前座 手漉き西の内紙
客座 手漉き湊紙(濃紺)2段貼り
客座 手漉き湊紙(濃紺)
茶道口
茶室の腰張りは、決まり事が多くまた土壁に貼るため、高い技術と経験豊富な熟練した職人が施工します。

糊付け
刷毛で押さえて貼る
手前座は1段張り、客座は2段張りで施工しました。
使用した和紙は、こちらをご覧下さい。
https://fusuma.ti-da.net/d2021-11.html
襖designは、ふすま・和紙・引手等のコーディネートと施工を専門とするデザイン事務所です。
点前座は手漉き西の内紙、客座は手漉きの湊紙濃紺を貼りました。
茶室の腰張りは、決まり事が多くまた土壁に貼るため、高い技術と経験豊富な熟練した職人が施工します。
糊付け

手前座は1段張り、客座は2段張りで施工しました。
使用した和紙は、こちらをご覧下さい。
https://fusuma.ti-da.net/d2021-11.html
襖designは、ふすま・和紙・引手等のコーディネートと施工を専門とするデザイン事務所です。
Posted by fusuma at 22:57