てぃーだブログ › 美しいふすまをつくります。 › 襖の張替え記 2. 襖で和室のグレードアップ    補修特別編

2016年11月29日

襖の張替え記 2. 襖で和室のグレードアップ    補修特別編

襖の張替え記 1. の続き、補修特別編です。

長年使われた戸襖は、がたついたり、歪んだり、椽(フチ)が剥げたりしていました。
張替えの際には補修もします。
建具の補修は下張りの前にする作業です。

襖の張替え記 2. 襖で和室のグレードアップ    補修特別編
         フチから外れたベニヤ

襖の張替え記 2. 襖で和室のグレードアップ    補修特別編
         あて木をして補修

襖の張替え記 2. 襖で和室のグレードアップ    補修特別編
         補強の木材

襖の張替え記 2. 襖で和室のグレードアップ    補修特別編
         ホゾを入れて建具のタワミを補正します。

これから、下張りをしていよいよ上質なふすま紙を貼ります。

美しい襖に仕上げるには、建具のつくりや、下張りの作業が大切です。
見えない部分での仕事が、襖の美しさの鍵を握っています。
熟練した職人さんは、難なく補修も致します。

次回は完了編です。


襖designは、ふすま、和紙、引手、椽、施工を専門に扱うデザイン事務所です。
襖の張替えや和室のリフォーム、襖の新規製作など、お気軽にお問合せ下さい。

お問合せ fusumadesign@f2.dion.ne.jp 


       公式サイトはこちら!
       http://www.fusumadesign.com 


Posted by fusuma at 15:19│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。