てぃーだブログ › 美しいふすまをつくります。 › 「誰が袖図」 根津美術館の展覧会         屏風を楽しむ

2014年12月05日

「誰が袖図」 根津美術館の展覧会         屏風を楽しむ

衣桁(いこう)にたくさんの衣装を掛け並べた様子を描いた、江戸時代17世紀の華やか
な屏風の展覧会を観ました。お勧めです!!

南青山にある根津美術館で開催中の 誰が袖図 Tagasode Screen の展覧会
  
「誰が袖図」 根津美術館の展覧会         屏風を楽しむ



「誰が袖図」 根津美術館の展覧会         屏風を楽しむ
      誰が袖美人図屏風(左隻)の一部 絵はがきより
    
     唐織や亀甲つなぎ、縞などさまざまな着物の柄は、何ともファッショナブルです。
     障子や板戸、文机など室内の様子もうかがえます。
     金箔の平押しや野毛もいっそう華を添えます。


      会期は今月23日まで。晩秋のお庭の紅葉も楽しめます。お散歩にどうぞ。

「誰が袖図」 根津美術館の展覧会         屏風を楽しむ
             12月3日撮影  
         

ふすまや屏風を取入れて、日々の暮らしを楽しみませんか。
襖designは、ふすま、和紙、引手、椽、施工などを専門に扱うデザイン事務所です。

    お問合せ fusumadesign@f2.dion.ne.jp 


    公式サイトはこちら!
    http://www.fusumadesign.com    





Posted by fusuma at 13:39│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。