
2014年06月30日
和モダン その30. 和室のリフォーム、和ダンスの金物(ぶらカン)
和室のリフォームで造作和ダンスの金物のご相談をいただきました。
ありふれたものではなく、雰囲気のある美しいデザインの和金物を提案しました。
煤を付着させ、漆で仕上げた、〈瓢箪〉形のぶらカンを和ダンスの扉に使いました。
柔らかい曲線が美しい、職人さんが丁寧に仕上げた金物です。
檜の木目との相性の良さ。

割り足という、扉の裏側に開いて固定する金物です。

扉の部分は、お仏壇入れです。
金物は小さな部分ですが、お部屋の雰囲気を変える、また住む人の趣味を感じさせる
ポイントにもなります。
襖designは 襖、和紙、和金物、施工を専門に扱うデザイン事務所です。
設計事務所様やデザイン事務所様等のプロの方々をはじめ、エンドユーザーの皆様、
どうぞお気軽にお問合せ下さい。
お問合せ fusumadesign@f2.dion.ne.jp
公式サイトはこちら!
http://www.fusumadesign.com
ありふれたものではなく、雰囲気のある美しいデザインの和金物を提案しました。
煤を付着させ、漆で仕上げた、〈瓢箪〉形のぶらカンを和ダンスの扉に使いました。
柔らかい曲線が美しい、職人さんが丁寧に仕上げた金物です。



金物は小さな部分ですが、お部屋の雰囲気を変える、また住む人の趣味を感じさせる
ポイントにもなります。
襖designは 襖、和紙、和金物、施工を専門に扱うデザイン事務所です。
設計事務所様やデザイン事務所様等のプロの方々をはじめ、エンドユーザーの皆様、
どうぞお気軽にお問合せ下さい。
お問合せ fusumadesign@f2.dion.ne.jp
公式サイトはこちら!
http://www.fusumadesign.com
Posted by fusuma at 15:26│Comments(0)