現代の家に相性のよい襖の椽(フチ)のお話
襖の椽(フチ)は白木が多く使われるようになりました。
輸入材のスプルースや米杉で、量産されています。
黒の塗りブチは、現代の家の和室には少々合わせ難さを感じます。
溜塗り(ためぬり)や女桑(めぐわ)、拭き漆(ふきうるし)等のフチは、色合いや
素材も洋室の建材との相性が良く、落着きのある上品な和室に調和します。
左から 女桑(めぐわ)拭き漆(ふきうるし) 中央右・右端 溜塗り(ためぬり) ※襖紙は本葛布
写真のフチは、職人が一本一本塗って製作。
受注生産品の品物になります。丁寧に作られ、襖本体を支え長く美しく保ちます。
上質な材料で誂えた襖はとても素敵に仕上がります。
襖designは、ふすま、和紙、引手、椽、施工を専門に扱うデザイン事務所です。
襖の張替えや和室のリフォーム、襖の新規製作など、お気軽にお問合せ下さい。
お問合せfusumadesign@f2.dion.ne.jp
公式サイトはこちら!
http://www.fusumadesign.com